歯周病が「沈黙の病気」って本当?
皆さんこんにちは。
どんぐり歯科です。
歯周病は自覚症状に乏しいことから「サイレントディジーズ(沈黙の病気)」として有名ですよね。
「気づいた頃には重症化している」という話は、何度も耳にしたことがあるかと思います。
とはいえ、歯周病にはいろいろな症状が現れますし、果たして本当に沈黙の病気といえるのでしょうか?
歯周病の代表的な症状といえば「歯茎の腫れ」「歯茎の発赤」ですよね。
これらは初期の歯周病である「歯肉炎(しにくえん)」でも認められる症状です。歯茎に細菌感染が起こり、炎症反応が生じている証拠ですね。
この時点で歯周病を自覚することができれば治療も簡単なのですが、実際はそう上手くはいきません。
なぜなら、歯茎の腫れが赤みという症状に気づかない人も多いだけではなく、気づいたとしても日常生活に大きな支障が生じないことから放置されがちなのです。
では、日常生活に支障が出るような症状というのは、いったいどのようなものなのでしょうか?
歯周病で日常生活に支障が出るのは、歯がグラグラと揺れ動いたり、歯茎が下がって歯根が露出し、冷たいものなどがしみやすくなったりする症状ではないでしょうか。
これらの症状が認められると、歯周病を自覚する人も多くなり、歯科を受診せざるを得なくなります。
けれども、この時点から治療を開始しても、失われた歯茎や顎の骨を元の状態に戻すのは極めて困難となるため注意しましょう。
ここまで歯周病の症状について解説してきましたが、やはり、軽度の段階では患者さんが自覚するのはなかなか難しいことかと思います。
それが歯科医師のような専門家であれば比較的簡単なので、歯周病を予防あるいは早期に発見したいという方は、定期検診を受けるのが望ましいといえます。
このように、歯周病にはいろいろと特徴的な症状が現れますが、自覚しにくい病気であることは間違いありません。
そんな沈黙の病気を早期発見・早期治療するためには、少しでも異常を感じた時点で歯科を受診することが大切です。